日本のイスラーム』
あぶ管理人(浜中彰)作
1985年 リビア国トリポリ市にて

<< 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 目次 >> 次へ>>

2)イスラミックセンター
大半の指導者は、日本人ムスリムの先駆者達と外国人布教師から構成されている。
また主要活動として:
イスラム関係出版物および、雑誌「イスラーム」の刊行、およびアラビア語レッスンがある。

3)日本イスラム教団
他の諸団体に一足おくれで70年代中頃設立された。医師シャオキー二木博士)が代表となっている。
アラブ諸国との連絡、またムスリム患者のための病院を開設した。

またその他、京都、徳島、金沢、仙台、にそれぞれ一ヶ所、北海道には2つの協会が存在する。

4ー日本におけるムスリムの諸問題

日本人ムスリムに存在する問題は数え切れないほどであるが、特に重要であると思われるものをあげてみたいと思う:

1)日本人にとっての宗教とは:
宗教という言葉自体の意味するところは社会により、ましてや国が違えば大きな格差、隔たりが存在するのは当然のことともいえるだろう。啓示宗教の民であるアラブにおいて「ディーン(宗教)」という言葉は、西洋におけるラテン語での(Religio)にあたり、アラブと西洋では、人と神との関わりにおいての言葉・宗教として、共通性をもつといえる。それに対しインド人の間では宗教とは信徒達を意味し、サンスクリット語で(Siddhanta)成道・悟りにあたる。一方中国・日本においては西洋やアラブにおける宗教の意とは大きく異なり、分派としてのヒンズー教に多く共通性を見出す事が出来る。日本語では(宗教)と書き、宗は人の悟りを意味し、(教)解説する、さとすなどを意味する。そういった観点から日本人や中国人は同時に複数の信仰が出来るのかもしれない。

また、アラビア語の(アッラー)という言葉は日本語では、ムスリムにとっての創造主を意味するところの(神)にあたるが、それに付け加え天皇家を称すものでもあり、代々の天皇の称号ともされてきた。それら3通りの使われかたが神道における(イラーハ・神)であるとされていた。

日本人にとっての預言者
預言者というと日本人のなかには天理教における女性預言者を思い浮かべる者も多い。
日本語訳:加藤千恵

(2)Islamic Center Japan

 The leaders consist of the pioneers of Japanese Muslims and foreign daiyah(missionaries). Their main activities are:

* the publications on Islam
* the publication of magazine “Islam”
* the lesson of Arabic 

(3) Japan Islamic Kyodan

 It was established in the mid 70’s, a little later than the other groups. It is represented by Dr. Shaokey. They established relations with Arabic countries and built a hospital for Muslims.

  Kyoto, Tokushima, Kanazawa, and Sendai have one association in each part, and Hokkaido has two.

 4.The problems that Japanese Muslims have

 There are numberless problems that Japanese Muslims have. I would like to list up some serious ones here;

(1)   What religion is to the Japanese

 It is natural that the meaning of the word “religion” means differs from community to community, not to say, from country to country. The word “Deen” is to Arabians, who believe in revelation religion, what the Latin word “religion” is to Westerners. That means that Arab and Western have something in common in words and religion related to the relations between human and God. On the other hand, in India, “religion” means those who believe in the religion, which is what “Siddhanta”, the right way or spiritual enlightenment, means in Sanskrit. And what “religion” means in China or Japan differs from in Western and Arab, and the religion in China or Japan has much in common with Hindu. They call “religion” “Shu-Kyo”, “Shu” means spiritual enlightenment and “Kyo” means teaching or educating. This point of view on religion might enable the Japanese and Chinese to believe in several religions at the same time.

 The word “Allah” in Arabic means the God, which means the creator for Muslims, but in Japanese, this word also corresponds to the emperor and has been used for the title of emperors for generations. Thus, the word, God, has three different meanings.

 The prophet for the Japanese

   Some Japanese associate the prophet with the prophetess of Tenrikyo.

translated by Miss K. Ugawa

<< 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 目次 >> 次へ>>